本ブログの更新は停止しています。更新は新しいサイトの Travellers Tales で行なっています。
FeedBurner を導入してみた気がついている人もいるかもしれませんが、少し前から
RSS に FeedBurner
を導入してみました。元々の
RSS
にいろいろな付加機能を付けた
RSS
を生成してくれるサービスです。例えば
RSS
リーダ経由で来た人の統計が取れるので、おもしろそうです。
最初は POQUE
を導入するために使えないかと思って試しました。POQUE
については、「iBlog に POQUE は設置できるか」で書いたのでそちらを参照して下さい。
POQUE は今のところ RSS 1.0 にしか対応してないのですが、 FeedBurner には、RSS の変換機能があり、iBlog の吐き出している RSS も変換することができます。RSS 1.0, 2.0、それに Atom に変換できます。 POQUE についていうと、結果はダメでした。何が悪いのかわかりませんが、iBlog が改行入りまくりの RSS を吐き出しているせいかもしれません。FeedBurner には RSS を最適化してくれる機能もあるのですが、改行に関しては何もいじらないようです。OKAMURA さんの公開している RSS バージョン相互変換コマンド rssconv を使ったら、もしかしたらうまく行くのかも。 ![]() まぁ、最近 POQUE はどうでもいいかな、っていう気になっているので、気を取り直して他の機能をチェック。やはり目がいくのは統計機能。 実は FeedBurner は日本語対応していないので、記事の題名は文字化けしてしまうのですが、英数字部分は表示されていますし、リンクは正しいので、どの記事の人気があるかはちゃんとわかります。使われている RSS リーダも調べてくれます。 RSS 購読者数を表示する機能なんかもあります。このブログの右側の FeedCount というのがそれです。 また、通常はウェブブラウザできちんと表示できないことの多い RSS の xml を、ある程度読みやすく表示してくれます。試しにわたしの FeedBurner RSS をブラウザで開いてみて下さい。 RSS by FeedBurner 一方、何も手を加えていない RSS はこんな感じ。 RSS by iBlog というわけで、いろいろ機能があるのですが、今まで当ブログを iBlog の書き出す RSS で購読していただいている方は、FeedBurner の生成している RSS に切り替えていただけると、わたし個人としては嬉しいです。(読んでる人には手間なだけで、利点がないとは思いますが。) これを読んで FeedBurner を導入してみたいと思った方は、日本語による導入手順・機能解説では、以下が参考になるでしょう。 SEOネタなブログ | FeedBurnerの使い方 FeedBurner がどんなものか、もうちょっと知りたい人は以下の記事を読んでみて下さい。 NDO::Weblog : 海外RSS最新動向と FeedBurner FeedBurner を使うと、話題のポッドキャスティングも始められますよ。 Podcast Now!: 「FeedBurner」で簡単にポッドキャスティングを始める 追記: あ、そうそう。FeedBurner に新しい記事を反映させるにはピンを送らなければなりません。 わたしは、ぶろっぐぴんぴん for Mac を使わせていただいています。 Posted: 木 - 4月 7, 2005 at 01:17 AM ![]() |
Quick Links
Categories
Google Search
Donation
Track Word
Ranking Navi
track feed
Archives
About This Blog
親サイトの Travellers Inn は旅に関するサイトですが、ここ Travellers Tale では、旅にこだわらず興味のおもむいたことについて書いています。ちなみに Travellers Tale という言葉は、旅行記ではなく、旅人の見てきたようなほら話のことを意味しています。
筆者ハンドル:Hiro (ハンドルネームという言い方は正確には間違いですよ!慣用化しているので、こだわる必要はないかもしれませんが。) Trackback powered by
FeedCount
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 6月 10, 2012 12:55 AM |