本ブログの更新は停止しています。更新は新しいサイトの Travellers Tales で行なっています。

mixi の正しい使い方


先日、mixi 絡みの意見を書いたところ、トラックバックをいただきました。(M O O - T _ b l o g: mixiの渡り方情報貿易能力)

当ブログは (主に Mac 寄りの) 技術的な話が多いので、あまり話題が広がるってこともないのですが、こういう展開はちょっと嬉しかったりして。

mixi って本当は Tropyな使い方が正しいのかも。(Tropy 使ったことがあるわけじゃないんですが)

※ ここではちょっと不便なコミュニケーションツール、くらいの意味。真に Tropy 的というのとは違いますね、きっと。

KOu さんがこう書いている。

M O O - T _ b l o g: ■mixiの渡り方
軽いやりとり、
blogよりもっともっと軽く「あー疲れたっ」と書けば「オレも」ぐらいの、まるで誰向けでもなく出た独り言に、隣の同僚が相槌を打つような、そんな軽さ。
この軽さ加減は別の意味で興味深く、よりNetでのコミュニケーションが自然にできる人にとって、とても有益であるのは分る。

mixiの利点はその軽さであり、そういう使い方をするものだ。と認識fixしてもいいものなんですか?

blog以上に“自分の城”設立が容易で、パブリックで流れる声は軽い。でも隠密通信(メッセージ)はどこで何やってるか判らない。

これって、mixi の結構正しい使い方だと思います。

こうしたやりとりに外の感覚を持ち込むと疲れるのかもしれません。mixi の不幸はユーザ数の急激な増大ゆえなんでしょう。(Broadband Watch:mixi、ユーザー登録数が200万人を突破。4カ月で100万会員を獲得)

人数は増えましたが、そこでまかり通るのは今でも内輪の論理です。煙たい正論をいうよりは、ナアナアな感情的発言が好まれるように思います。mixi ではモヒカン族は圧倒的不利なのでしょう。モヒカン族の用語解説に
この文化衝突は最終的にはモヒカン族の文化が数で負ける戦なんだと思うよ。

とありますが、mixi では既にそれが現実化しているようです。私は ARENA メーリングリストを通じてしか知りませんが、あの void こと日下部氏が mixi を強制退会になっていたようです。退会に至る経緯は想像できますが、モヒカン族が圧倒的不利な mixi の情勢は、ちょっとかわいそうな気もします。

KOu さんは「情報貿易能力」が大事じゃないかと指摘していて、確かに mixi を強制退会になった人などは、この「情報貿易能力」が低かったと言えるのかもしれません。

しかし、KOu さんいうところのこの「貿易」は、場合よってなかなか難しいことだと感じています。共通の価値観を持っている人との貿易は簡単と思いますが、宗教にどっぷりはまっている人との貿易なんかは成立を諦めてしまいそうです…。

Posted: 土 - 12月 10, 2005 at 01:43 AM               Hatena Bookmark



©