本ブログの更新は停止しています。更新は新しいサイトの Travellers Tales で行なっています。

AppleScript Studio での Universal Binary 化


拙作の PingTrackback という AppleScript Studio で作ったトラックバック送信用のツールがあるのですが、これをユニバーサルバイナリ化しようと思ったら、ちょっとつまづいたので、やり方をメモっておきます。

一般的には Xcode で作ったプロジェクトは、「ビルド対象アーキテクチャ」のところで、

□ PowerPC
□ Intel

の両方にチェックするだけで、Universal Binary になると、Apple は簡単に説明しています。(もちろんコードの書き方によっては、うまくいかない場合も多いのですが)

AppleScript Studio で作ったソフトウェアはどうなんだろう?と思って、PingTrackback でやってみたところ、「Intel」にチェックを入れただけではユニバーサルになりませんでした。

で、検索してみると、Apple の開発者用メーリングリストのログに答えを発見。以前の Xcode プロジェクトから引き継いでいるプロジェクトに関しては、「Intel」にチェックを入れるだけでなく、ターゲットをアップグレードする必要もあることがわかりました。文字で書いてもわかりづらいので、以下にスクリーンショット付きで、手順を紹介してみます。

1) SDK の確認

基本中の基本ですが、SDK が Universal であることを確認します。




2) ビルド対象アーキテクチャで Intel にチェックを入れる

WWDC なんかでは、これだけであなたのアプリケーションは Universal になっちゃうんだよ!みたいな宣伝がされていますね。;-)




3) ターゲットのアップグレード

今回必要だったのが、この手順。



この後にビルドしたら、ビルド時に何やら警告はいっぱいでたけど、ビルドしたアプリケーデョンは「情報を見る」で、(Universal) と表示されるようになりました。

# とはいうものの、ビルドしてみただけで、ちっとも機能改善・追加のほうは手つかずなのですが‥‥。

以上、ここでは AppleScript Studio のプロジェクトの例として取り上げましたが、普通の Cocoa アプリケーションでも同じなんじゃないかな (試してないけど)。

Posted: 月 - 2月 13, 2006 at 01:15 AM               Hatena Bookmark



©